展示会とアートカフェのお知らせ
冬将軍が再来して雪降りまくり、
雪好きだけどさすがに降りすぎよ…と気分落ちまくりです。
3月にイベントが立て続けにどどーっとあるのでご紹介します!
カミシバイズム 3月展
日にち:3月1日(火)〜3月6(日) 10:00〜16:00
場所:札幌市資料館 2階(札幌市中央区大通13丁目)
入場無料
昨年、品品法邑さんで行った紙芝居の展示会がとても好評だったため、今後定期的に開催することになりました。
オリジナル作品の他、読み手さんが所蔵する貴重な昭和の紙芝居などの展示があります。
私は昨年作成したオリジナル紙芝居で参加しています。
会期中は毎日読み聞かせをやっています。プロの読み手さんが読む紙芝居はとても面白いですよ!
参加作家さんやイベントの詳細はこちらからどぞ↓
札幌紙芝居展facebookページ
- - - - - - - - - -
札幌平岸高校デザインアートコース10周年記念展
日にち:3月9日(水)〜3月13日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)
場所:札幌市民ギャラリー(北海道札幌市中央区南2条東6丁目2)
入場無料
出身校のコース開設10周年記念で、1期生から8期生の卒業生の有志による展示を行います。
ちなみにわたしは1期生です!
当時は定員割れしていました!笑
しかし今は立派なアーティストになった人がいたり、教える立場になった人もいたり、全然別の分野で活躍している人もいたり…後輩もあちこちで活躍していている話を聞いたり…。
同じ教室で学んだ人たちが、いまどんな風に活躍しているのか見ることができる展示になると思います。
私自身とても楽しみな展示会です!!ぜひ足を運んでみてください。
札幌平岸高校デザインアート10周年記念展 (@da_10thten) | Twitter
- - - - - - - - - -
つづいて札幌市資料館で不定期開催している、アートカフェin資料館のおさそいです。3/5、3/6の2日連続でやります!
視覚障がい者にとってのアートとは?
〜見える見えないクロストーク〜
日にち:3/5(土)14:00 ~16:00
(盛り上がったら18時くらいまで延長可能)
場所:札幌市資料館1F SIAFラウンジ
参加無料(お菓子や飲み物持ち込み歓迎!)
定員:20名程度
対象:一般市民向け
★1日店長:冨田哲司さん(アーティスト)
昨年11月から継続的に取り組んでいる「見える見えない」プロジェクトの振り返りをきっかけとして、札幌の視覚障がい者アートの過去の取り組み、現状、障害者にとってアートとは何なのか? 主催者である芸術共学舎のビジョンも紹介しながら、これからどんな取り組みが必要なのか、展望として「見えること」「見えないこと」を様々な角度から、ざっくばらんに語り合う座談会です。
お問い合わせ
店長 冨田哲司
totomita@kyp.biglobe.ne.jp
facebookページ
- - - - - - -
\拡大版です!/
『芸術祭ってなんだ?』
日にち:3/6(日)14:00 ~16:30
場所:札幌市資料館 2階 研修室
参加無料(お菓子や飲み物持ち込みOK )
定員:50名程度
★1日店長:成田真由美さん
札幌国際芸術祭 2017 のゲストディレクターに大友良英さんが決まり、いよいよ1年半後に向けてスタートしました。そこで、2014 年の芸術祭開催中に市民によって創られたアートカフェで、大友さんがテーマにあげた「芸術祭ってなんだ?」を、みんなで話あってみようと思います。そして、私達がやってみたいことや、私達にできることも話しあって、提案していけたらと思います。
芸術祭に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
今回は6〜8人ずつテーブルに分かれ、グループで話し合います。
席の準備の関係などあるのでできるだけ事前予約をお願いします!お名前と参加人数をお伝えください。
【予約】siaflab@siaf.jp
TEL→ 011-252-9360(SIAFラボ)
facebookページ
- - - - - - - - -
アートカフェと紙芝居展は会場も時期も被ってるので
良い化学反応があるといいなぁ〜と思っております。
遊びに来てね〜〜〜