ぽこちゃんは早くも7ヶ月になりました。すくすくと健やかに育っています。 子育てと仕事の両立に挑戦の日々です。 今回は「みんなで育てることの難しさ」について書きます。
仕事と子育ての両立の難しさに直面している最中
暴れる動物を抱きかかえながらの生活です。 めっっっっっっちゃ疲れますね。
しかも受け身取れないくせに高いところから落ちようとしたり
頭から転がりそうになりますから。
気づいたらなんかよくわからないものが口の中に入ってるし。 ほんとあぶない。
生まれる前は、事務所に子供を連れて行けば 来てくれるお客さんとか、同僚や同業者の子供好きな人が遊びに来てくれるから みんなに育ててもらおう~と思っていました。 現実は。。。厳しい!
人見知りが始まった
のんきに「お母さんが忙しい時は誰かに見てもらえば良い」なんて思っていた時期が懐かしい。 現実はそう優しくないのでした。
うちの子は早くから人見知りが始まり、6ヶ月入ったくらいで、私以外の人に抱っこされると泣くようになってしまいました。
今まで遊びに来てくれていた同業のお兄さんお姉さんも、抱っこされるとギャン泣き…。 お父さんさえダメな時期もありました。
私が抱っこした状態だと大丈夫なのですが。
というわけで強制お母さん縛り。
トイレ行ったり飲み物取りに行くだけで泣かれるのでどこ行くにもダッシュor抱っこ紐で一緒に行動です。
思ってた以上に早かったつかまり立ちデビュー
平均的につかまり立ちは8~9ヶ月とのことですが、 かなり動きたがりな子のためか、6ヶ月入ったあたりでもうつかまり立ちを始めてしまいました。 今まで事務所で使っていたベビーベッドは、つかまり立ちが始まるまでが使用制限だったため、置いて起きたくなかったのですが ずっと抱っこしているわけにもいかず… すぐ横に置いて、ヒヤヒヤしながらの作業。目が離せないので全然仕事進みません。たまに抱っこして顔引っ張られながらの作業。
(見かねて旦那がプレイマット&柵を購入してくれました。バンザイ!)
離乳食が始まった
そして5ヶ月から離乳食デビュー。 はじめは1日1回からで、1ヶ月経過後は1日2回に。 ぼろぼろ食べこぼすのでとてもじゃないけど事務所でゆっくり一緒にご飯なんてのはムリです。 お弁当として持って行くにも、朝の支度、お昼寝の時間など考えると スケジュール的にかなーりきつい。 大人の都合でタイミング決めるのが難しいので、午前中は子のタイミングに付き合える余裕が欲しいところ。
働く人は保育園のお世話になるべき
以上のことから、仕事しながら子の面倒見るのがなかなかハードな状態ということがおわかりいただけたでしょうか。 いっしょにいられるなら、仕事しながら職場で一緒に居られる方がいい。って子供産まれるまでは思っていました。 周りの人に相談しても、それは良いね!とか、羨ましいとか。 肯定的な反応が多かったです。
でもね、 無理です!!!
やってみてわかった。 多分、歩き出すまでが限界です。
まず子供にろくに構えない状態で一緒にいるのが一番良くない。 と思う。 仰向けで寝てるだけの時期ならまだ良かったけれど 動き出すとやっぱり、一緒に遊んであげたりそばにいて見守っていることが必要になります。
それでも仕事がしたい、しなくちゃいけないのであれば 迷わず保育所のお世話になりましょう。 じゃないと夫婦も子供も余裕無くてボロボロになっちゃいます多分。
フリーランスで家にいるからとか、関係ない!!!ほんと。
私はぶじ4月から入園できる目処がついたので、本当に良かった。。という感じです。 これで保育園入れなかったら。。。と思うとぞっとします。
子供は成長し、仕事は増える一方ですから。
そんな私の1日のスケジュールはこんな感じ
8時 起きる授乳
9時 掃除洗濯、旦那お見送り
10時 ぽこ昼寝or離乳食 ぽこ昼寝中に仕事
11時 授乳 お昼準備→事務所に向かう
12時 お昼 13時~15時 ぽこと遊びつつ進められる作業をする
16時 授乳 ここでだいたい寝るのでだっこしながら集中作業
17~18時 仕事 ぽこぐずったら早退
18時半 帰宅授乳
19時 ぽこと遊ぶ 離乳食 隙を見て晩御飯準備
20時 旦那帰宅 ご飯
21時 風呂→授乳→寝かしつけ
22時 日中できなかった作業を進める(もしくは何も出来ずくたばる)
24時 おやすみ
2~4時 夜泣き対応
…って感じ。 忙しいけど規則的に生活できてるだけ上等だと思う。 作業時間がなかなか取れないので土日も隙を見て作業します。できるときにやるって感じ。
ほんとは21時前に寝かせてあげたいんだけど、今の生活じゃ時間繰り上げるの流石にきつい。 一回トライしてみたけど心身ともに病みかけたのでやめました。
4月の保育園が待ち遠しいですほんとに。 楽しいことがたくさん待ってるでしょうね。 保育園のfacebookページをチェックしてるんですが 毎日楽しそうな写真が上がって来て、微笑ましい。今から楽しみです。